スキップしてメイン コンテンツに移動

小菅優さんのピアノリサイタルに行ってきた

先日、小菅優さんのピアノリサイタルに行ってきた。
ショパンとかベートーベンの曲が聞けて良かった。
なんか明治大学の阿部教授とかが来ててなんとなく凄かったw

演目とレビュー

★Beethoven Piano Sonata No.30 E Dur Op.109
第1楽章は冒頭の流れる主題がとても綺麗。
第2楽章(あるいは第1楽章後半)はプレスティッシモだからEmで繰り広げられるメロディが激しい。CDで聞くと「あ~激しいね~」だけど、生演奏じゃ「あッー激しい」。この違い分かるだろうか。
第3楽章は一転して静かな主題が流れてこれが6回も変奏される。一番初めと終わりに出てくる穏やかな主題が個人的に好き。

★Chopin Nocturne No.19 e Moll Op.72-1
ショパンが亡くなってから発表された遺作。いままで聞いたことがなかった夜想曲だった。
甘く切ない印象を受ける作品。
いやショパンの夜想曲は全体的に高貴で切ない印象。(21曲全部聞いたわけじゃないけど)

★Chopin Nocturne No.20 cis Moll
今回のリサイタルで一番美しいと感じた曲。有名だから親しみやすい。
今回の小菅さんの演奏で気づいたのだけれど、冒頭4小節のメロディはしっかり休符が入っているのね。CDだとちょっと気づけない。

★Chopin Ballade No.4 f Moll Op.52
ノクターンでは感じられない怪しさがちょっと入っている作品。
コーダは激しいメロディで「ピア汁ぶしゃー」な印象を受ける。

★西村 朗 カラヴィンカ
上半身が人間、下半身は鳥で美しい声で歌うという極楽浄土の生物「カラヴィンカ」。
この生命体をテーマにした曲。
実はこの曲、小菅さんしかまだ演奏してない。西村さんから小菅さんへの贈呈曲らしい。
演奏開始してから何分たってもこれといった主題がでてこないため、恐らく現代音楽のジャンルに入るのだろう。印象に残った特徴としては次の通り。

・鳥の鳴き声を動き真似たような断続的な細かい音(ときに不協和音)
・まるで駝鳥たちに追い込まれるような激しい低音連打・乱れ打ち
・中東・南アジアの弦楽器を連想させるような鍵連打
・これまた中東を連想させるようなエキゾチックな旋律が2回ほど出現
・ちょっとだけ見えた和音の静かな演奏シーン
・低音の余韻を最大限に残し、高音部を弾くシーン

今回のリサイタルで興味がそそられた一品。
実際の演奏はこちら

★Beethoven Piano Sonata No.31 Es Dur Op.110
曲目解説にはOp.109はホ長調(♯4)でOp.110は変イ長調(♭4)であるのは何か意図があるのではと言われてるけども多分たまたまだと思う。
ここの見どころは第3楽章の「嘆きの歌」のシーンだろうか。
滴るような伴奏にしっとりした悲しみのメロディが心に滲みる。
その後、反行フーガ(元の主題の音程反転バージョン)が演奏される。ここも面白いところ。
ぜひとも実験的な試みで取り入れたい反行フーガw

小菅さんにはとてもいい演奏を聞かせてくださり感謝を申し上げたい。

コメント

  1. Nuyeさん!
    今回は、ボリューム有りますねー!
    ……2回に分けます(笑い)。

    実は、最初に「カラヴィンカ」から聴きました。
    久々に、現代音楽なピアノを聴いた様な……。
    何故か落ち着きます♡
    ……「中東」部分いいですね!撥弦楽器みたいで妖しいです♡

    ◎Beethoven Piano Sonata No.30 E Dur Op.109
    ……全体的には、穏やかな曲ですね♡
    ……やはり、生では、胸辺りに…グンン!!と来ますか?♡

    ◎Chopin Nocturne No.19 e Moll Op.72-1
    ……夜想曲、いいですねえ♡
    こんな雰囲気やってみたいですねー!!
    Nuyeさんの「夜想曲」も素敵ですよねー♡

    返信削除
  2. 〜 第2部(笑い)〜

    ◎Chopin Nocturne No.20 cis Moll
    美しくも、何処か妖しい感じで好きです♡
    ……「休符」を感じ取れるとは、流石ですね!

    ◎Chopin Ballade No.4 f Moll Op.52
    ……穏やかな感じの曲ですね♡
    ……確かにコーダは、弾いてると汗が出て、ツルッと滑ってしまいそうですねー!!
    それ以前に、私がこんな凄い曲を弾ける訳が無いのですが……(笑い)。

    ◎Beethoven Piano Sonata No.31 Es Dur Op.110
    ……こちらも穏やかな感じですね♡
    「しっとりした悲しみのメロディ」いいですね!……私も作ってみたい♡
    反行フーガ……面白い手法ですね!
    実は、私も最新作「バルジの虎」のAメロで「鏡」を使ってますヨ!
    ……何故か、急に思いつきまして♡

    小菅さんは、魅力的なピアニストですね。
    ……それにしても、Nuyeさん、「演奏」の細かい部分までよく記憶されてますね!流石です♡

    返信削除
    返信
    1. 城園さんわざわざ2つに分けて、コメントしてくださって恐れ多いです。
      「演奏」の細かい部分まで記憶しているとのことですが、実際そうでもないのですよw
      演奏を聞いて残ったのはとりわけ印象に残った物だけですから、あとはyoutube動画と曲目解説を頼りに「ああ、そういえばこんな音色だったな~」と細部まで思い出しているわけなのですよw
      でもやっぱり生は違う。音が大きいし、演奏者の癖までにじみ出てきてしまう。それがリサイタルや生演奏の醍醐味ですよね。

      ところで、私、何時「夜想曲」をつくりましたっけ?

      削除
  3. ……ムフフフ♡
    Nuyeさん!!
    それは、「ふたりだけの」ひ・み・ちゅっ♡(笑い)

    返信削除

コメントを投稿

このブログの人気の投稿

誰の許可を得て月を越してるわけ?

 ね。もう12月。ぼやぼやしてたら、もう一年。最近時間の流れが速く感じられる… このままだと気が付かないうちに骨壺の中だわ… さて、本当は11月末に出したかったが、仕事がアレのため、都合がつかず、 結局12月に出すことになった新曲を紹介しよう。 『Emme voi...』 歌は葛駄夜音さん。サビではモーダルインターチェンジコード使ってないけど、この悲壮感。歌詞はもちろん雰囲気も暗い!とにかく暗い!! 因みに題名の意味は「できない」という意味である。さて、一体何が出来ないのか、歌詞はアルバムとして公開するまでお楽しみ。

初でもないけど合唱曲

 今日はなんでこんなに寒いの…何日か前まで半袖とダウンだけでよかったのに… そんな寒さを余計に増長させる新しくはない曲をあげたので、是非聞いてほしい… 『遠い日の黄昏』 かつてインストとして配信した楽曲だが今回UTAU合唱版にリニューアル!! 下記のメンバーがそれぞれ担当パートを歌っている。 ソプラノ:葛駄夜音、水底みなみ、夏音シキ アルト:亜鉛カズネ、句音コノ。 テナー:林檎音なと、水音ラル バス:荒狼、狼音アロ、輪音イクト それぞれの音声の配置も一般的な合唱曲の配置を参考に、そして同パートの歌手たちの微妙な歌いだしのズレを考慮(そうしないと同パートを1人で歌っているように聞こえてしまうため)。さらに、ハミングおよびコーラス部分は音量を抑えて...と色々と作業することが多く、 今年一番UTUAに触った楽曲 なんじゃないかと思う。 さて、今回も10曲揃ったので、アルバム第6弾行きますか!!

アレンジ祭…

今年も惜しまれつつ幕を閉じたアレンジ祭。ちょうど先週土曜に終わった… 早かったなあ…最終回の配信は最初から最後まで聞くことができたから良かったわ(いつもなら夕飯や入浴の時間にぶつかってしまうため、生配信中に聞けない時間帯が発生していた…) さて、今回も載せとくかね… ★Day7 ★Day8 ★Day9 つよつよなトランスとかが出ていたよね。夏休みだからってめっちゃ夏い曲とかあったなぁ。あ、思い出した!なんかPURPLEの曲に寄せたアレンジもあったよね!私の黒歴史!! そういえば私のオリジナル楽曲が出てたね。大丈夫、ダッテ皆、約束守ッテルモンネ。 『掟』 原曲側のザ・変な曲葛駄夜音さんが歌う、ひんやりした曲。テーマはSCP-2688-JP(捌縁町)にしている。不穏っていいよね…好きよ。 『Overflowed Brainstorm 303』 こちらはアレンジ側。デンキビヰトさんの「Tormented Brainstorm 303」の楽曲をアレンジさせていただいた。バイオリン、高チェロ(ヴィオラのつもり)、低チェロ(こちらはチェロのつもり)、ピッチカート(低い方はコントラバスのつもり)の音源を各位置に配置した。これメロディラインがフリジアンでかっこいいのよね。弦楽器にしても結構カッコよくまとめられたと思う。デンキビヰトさん、ありがとうございました。 さて、11月に入ってしまったけどまだ最高気温が25℃。まだ夏だ。 大丈夫。なんか12月になっても1月、2月になっても25℃の日がありそうな気がする。 私たちの夏はこれからさ!!!(終)